今週のお題「植物大好き」
ガーデニングもしてないし家庭菜園もしてないし…植物にはあまり縁がないなあ…と思っていましたが…
あっ、そうだ!
木も植物じゃないか!?
と思い、木萌えのわたしの個人的な「木コレクション」、略して「木コレ2016~そうだ、木を見に行こう~」を書こうと思います。
木は本当になごみます(*´∀`*)
実際に出かけて木々に囲まれた方がヒーリングになると思うのですが、この記事を書こうと思って写真をごそごそ見直しているだけでなんか安らぎました。木、最高!!!
記事で使用している写真は全てプチ旅やら何やらで出かけた際に自分で撮ったものなので、たまに場所なんかも補足しつついこうと思います。
因みに、「この木は○○という木で…」という解説はないです。
何しろわからないので!w
あくまで「この木素敵!」とか「この木いいわ~」というのを眺めるだけでございます。それが木コレ。
「こんな木がいたんですよ~」「な~に~やっちまったな!」
超Y。めっちゃY。
M字開脚ならぬY字開脚。
色白の木ですが、この表面の凸凹感がはんぱなく良い!
もう筋肉にしか見えない。
よっ、細マッチョ!
分かりづらいですが、この木はでんぐり返ってます。
上部は枝ではなく根っこです。
ここまで逆さまだと逆に気持ちいいのはなぜだろう?
コンクリートからうねっと出てますが、石を抱っこしてます。
いや、足蹴にしてるのか…?
わたしの中で「樹皮が剥ける」のは木萌えの醍醐味の一つです。
もうこういうのとかたまらんですな~(*´I`*)
これとかもうホントそそられます!
こういうのを見ると、ぺりっと剥がしてみたくなるんですよね。
もうカサブタと一緒!
はがしてみたい…でもはがしちゃダメ…でもはがしたい…でも…(以下略)
だけどたまに逆パターンの人もいる。
この写真の右の木は、けむくじゃらです。
拡大してみましょう!
ふお~けむくじゃら感はんぱないw
ナイトライダーのマイケルの革ジャンから覗く胸毛のようだ。
こちらは幽霊でも出てきそうな雰囲気ですが…
個人的に「とろろこんぶ」みたいだと思いました。
なんか味噌汁の中に入れたら食べられそう。(そんなはずない)
とろろこんぶとはまったく逆のトゲトゲな木。
「俺に触れると怪我するぜ?」
うん、そんな気がしてた。
うねうねくねくねしてる木たち
むけてる木ともう一つ、醍醐味だなぁと思うのが、くねくねうねうねしてる木です。お前はジョジョか。電源コードか。
うねうね
びよ~ん
もじゃもじゃ…
もうお前どうしたw
ファンタジックな木たち
たまにファンタジーの世界を妄想したくなる木に出会います。
この木はくねくね番外編といった感じで枝がうねってます。
なんかこう、ホラー映画にもってこいな感じですね!
魔女とか出てきそう。
こちらはジブリにでも出てきそうな道ですね。
木がアーチ状になってるので「となりのトトロ」に出てきた道を思い出しました。
そしてコレ。根っこがスゴイ!
もはや足に見えます。一本づつ違う動きしそう!
この木はあれじゃないですか、夜中に歩いて移動とかしちゃうタイプじゃないですか?
こちらは大切なものを守る感じの木。
千葉県成田市にある「上福田岩屋古墳」です。他のサイトさんを見ていたら、木が切られている写真もありました。もしかしたら今は木はないのかも。
木の下の小さな穴は古墳の入口で、中に入れるようです。
入れるとは知らなかった!入ればよかった…!
いつも一緒の仲良しな木たち
二人で仲良しなかんじの木ですね。
お次は三人で仲良くくっついてます。
そして…
軍隊のような木!!!!!
もうこの整列感がすごい。はんぱないヤル気を感じる。
ざわ…ざわ…
これは栃木県の龍王峡にある「龍王峡自然研究路」近くです。この研究路を辿ると川治温泉まで歩けるようなんですが、それと逆方向に忘れられたような遊歩道があって、そこをてくてく進むとここに出ます。こんなにピシッとしてるなんて観光用に整備されたのではないかと思うのですが、観光客はこの道に気付いてない様子…もったいない!
生命力を感じる木
細くも、枝(?)がしっかりと天井に延びています。
とても生命力を感じますね!
背後に見えるのは、長野県上田市の「生島足島神社」です。
上田市といえば真田幸村!
今年大河なので、上田市に旅行に行くという方は是非に♪
そしてすみません、これウチの近所ですw
こんなところから花が咲くのか!と思って思わずパシャリ。
桜がちょこんと咲いているのが可愛いです(*´I`*)
美しくも荘厳な木たち
最後は、美しくて荘厳な、どこかハッと息を飲みたくなる木々で締めたいと思います。
まずは「おっき~~い」木!です 。
デカッ!!!!!!
人間が米粒に…
これは長野県の「戸隠神社」です。
戸隠といえば「戸隠そば」や「忍者」が有名ですよね。オタクのわたしとしては、戸隠は忍者で有名だし誰でも知ってる有名スポットだと思っていたのですが、土産を職場に買っていったら「戸隠ってどこ?」と聞かれました。あ、あれ…?
まあそれはともかく戸隠はかなりすがすがしい空気で溢れていました。なんていうか、澄んでいる。リピしたいような場所です。旅先におすすめ!(たくさん歩くからスニーカー必須)
場所は変わりまして、栃木県・日光。
言わずもがなの知名度ですが、ここの木々もなかなか大きくて壮観です。
こちらは断崖のくぼみに建つお寺と舞い散るイチョウのコントラストが美しい!
中央に細く長く伸びている木が見えるでしょうか?
ノウゼンカズラらしいのですが、スゴイです。な、長い!
これは島根県出雲市の「神朝山岩根寺」です。どっちかというと穴場スポットじゃないかと思いますが個人的に気になったので行きました!
出雲と言えば出雲大社。縁結目的の旅行者も多いと思います。一畑電車から「縁結びパーフェクトチケット」というフリーパスが出ていて大方の観光地はそれで回れるようになってますが、岩根寺はそのフリーパスで行けないんですね。他のバス会社さんの路線です。地元の方もちょっとしか乗ってなかったけど、その分おしゃべりしてもらって面白かった(^ω^)
イチョウの咲く時期に車で行くのがベストですね!
同じく島根県からもう一枚。
一か所だけ枝と葉が伸びている不思議な木が、妙にノスタルジックな気分にさせてくれます。
そして水中に根を張る木。
水の透明度が非常に高いので、根の部分もくっきり見えます。
こちらは長野県松本市の「上高地」です。
上高地は水がものすごく美しい!
ちなみに遊歩道の途中で「最近熊が出たので気を付けてください」とか書いてあってビビりましたwあと野生なのか分からないけど猿がたくさんいた。
ちなみに山の奥の方に「明神池」という池がありますが、そこのチケットに「神降地(かみこうち)」とあり、この一言に胸を貫かれた…!かっこよすぎる!!!
ラストは北海道美瑛町の「青い池」です。
Apple社のMacの壁紙に採用されたことでも有名な場所ですね!
とにかく美しいです。吸い込まれそうな青さです。
神秘的な場所ってあるんですね(*´I`*)
というわけで
いろんな木の写真を貼ってきましたが、わたしにとっては旅の記憶も伴っているし、とても楽しかったです。
いやはや…これわたしだけが楽しい感じですねきっと…(笑)
でもホント、木って素敵です!
見てるだけでも良い気分になれるけど、触れてみるのもまた一興。哺乳類みたいにあったかいわけじゃないけど、なんだか安心するんですよね(^ω^)
まさかここで木萌えを語るとは思いませんでした…
それにしても木コレほんとに楽しかった!
ありがとうございました。