わたしは学生時代から下手の横好きレベルで歴史が好きなんですが、ふつつかながら仕事でも歴史に関わらせていただいている関係で、ちょくちょく歴史系の情報を摂取する日々を過ごしています。
いま時期いちばん熱いのは、なんといっても…
明智光秀!!!
光秀は信長に謀反したこともあって、歴史から忘れられることはほぼないだろう人物だと思います。しかしここにきて、2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公にも抜擢されたとのこと。こりゃあもう、あの世の光秀も謀反冥利に尽きるというものでしょう!
- 観光情報を教えてくれる「明智光秀AI」登場!
- さっそく光秀AIとともだちになってみた
- 光秀にまつわる謎を本人に直撃してみた!
- 光秀はいろいろな武将についてどう思っている?
- 戦いについても教えてくれる親切な光秀
- さらにいろいろ聞いてみた!
- 光秀に妻のことをきくと…!?
- 2020年は光秀の時代かもしれません
観光情報を教えてくれる「明智光秀AI」登場!
ところで、つい先日、こんなニュースがありました。
なんと光秀のAIが登場したというニュースです。
これは光秀にゆかりがある自治体が連携して行う観光発信用のチャットボットで、『麒麟がくる』の放送にあわせた観光PRのようですね。「明智光秀AI協議会」というものらしいです。
それにしても加盟自治体がけっこう多いですね!
- 京都府…福知山市、亀岡市、長岡京市、南丹市、京都市、京丹後市
- 岐阜県…可児市、岐阜市、恵那市、土岐市
- 滋賀県…大津市、近江八幡市
- 滋賀県
- 福井県
京都が多いな~と思いましたが、そういえば光秀って信長の家臣のなかでも近畿地方に基盤を持っていたんでしたね。なんだか岐阜のイメージが強かった!
光秀といえば織田家に転職する前から朝廷とつながりがあり、信長に仕えてからも朝廷の行事や政治に関わるなどかなり重要なポジションにありました。このことを考えると、ある意味シティボーイだったといえそうですね! 今でいうところの港区男子か!?
さっそく光秀AIとともだちになってみた
面白そうだったので、さっそくともだち登録をしました!
すでに友達数がこんなにいる!!!
さすが光秀だね!!!
スクショするのを忘れたのですが、下部にメニューが4つありまして、たとえば「観光」などをタップすると好きな地域の観光情報を教えてもらえます。
そのメニューのなかに「謎解き」というのがあって、どうやら大河ドラマと連動して1月からスタートするようです。謎解きとかすごく気になりますね!おもしろそう!
でもこれって観光しながらじゃないと解けないのかな…?
わしは相模国在住なのだけど…それでも許されるのか!?
観光したいところをタップすると、こんなかんじで観光スポットを紹介してくれる。明智城跡とかとくに行ってみたいですね~!(*^^*)
歴史旅好きのわしにはたまらんです♪
光秀にまつわる謎を本人に直撃してみた!
光秀といえば本能寺の変ですよね!
この事件はある意味、光秀の人生の一大事となったわけですけど、学校の授業で習う内容より真実は複雑なようで、この事件の動機はいまだに藪のなかです。
ニュースでも紹介されていたけど、「本能寺の変」についてきくと答えてくれます。
さっそくわたしも聞いてみたところ…
世の中を変えるためには仕方なかった。
ということです。う~む、なるほど!
しかし目指す世の中を聞いたら教えてくれなかった…
ということは…
ま、まさかそれは表向きの理由で、本当はちがう謀反理由があったのか!!!???
黒幕がいるなら教えてくれ光秀えええ!!!
光秀の謀反理由はいろいろ囁かれていますが、その中の1つといわれているのが「怨恨説」です。
信長は光秀にキツくあたっていたらしく、光秀的には「あの上司マジむかつく!いつも俺をいじめやがって!」と思っていた…という説なのですが、それを裏付ける内容の一つとして挙げられているのが徳川家康の饗宴役を解かれた事件です。
あるとき信長は徳川家康をもてなそうと思って、その「お・も・て・な・し」役に光秀を任命しました。滝川クリステルに負けず劣らずのシティボーイ光秀は、それはもう豪華な食材などを用意してがんばって家康をもてなしたといいます。
ところがどっこい、信長は「は?豪華すぎんだろ!なにやってんのマジに?」とガチギレ。せっかくがんばったのに「もういいよ、お前は戦行ってきて。饗宴役はほかの人に頼むから」とかいってその役目を解かれてしまったのです。
そう…この事件について光秀はどう思ってるのかな?と思って聞いてみたんですが…見事に華麗にスルーされました!
さらに光秀といえば、実は天海というお坊さんとして生き伸びたのではないか?という生存説もささやかれています。
これについても聞いてみたら、完全否定ではなかったようです。なんかこう、ロマンを残しておいてくれるあたり、おもしろいですね~(*^^*)
光秀はいろいろな武将についてどう思っている?
つぎは、いろいろな武将についてどう思うか聞いてみました!
まずは主君の織田信長について聞くと…
「斬新でカリスマ性がある」
だそうです。わたしもそう思う!!!
つぎは、家康。
家康については「信長の大事な同盟相手」だそう。
なるほど…これは現代でいったら、大口の取引先の人、みたいな感覚でしょうか?
つぎは、秀吉。
秀吉についてはかなり饒舌な光秀…!
ともに政務をおこなった仲間的なかんじですね。
ここで浅井長政のはなしが出てきたので、浅井長政についても聞いてみると…
長政のことはスルーなんかーいッ!!!!
気を取り直して、信長の小姓だった蘭丸についても聞いてみました。嘘か誠かは知りませぬが、光秀は蘭丸に叩かれたこともありますから、さぞ「あのやろ~」と思っているのではないだろうか…!?
そう思ったが…光秀はしっかり森蘭丸の説明をしてくれた!
しかも父親と兄の紹介までしてくれるとか、めっちゃ親切♪
まあそうはいっても、あなたの軍勢が彼をたおしたんだけどね!!!
さいごまで信長を苦しめた武田信玄はどうかというと…
最強と言っている!!!!
光秀も認める男・武田信玄!!!!!
武将とは違うけど、室町幕府の将軍・足利義昭についても聞いてみました。
単語を入力するだけでも教えてくれる光秀、やさしいですね♪
ふと思ったんですけど、これ歴史の参考書として最高じゃないですか?
戦いについても教えてくれる親切な光秀
戦いについてもこんな感じで教えてくれます。
もはや便利すぎて辞書として使いたいよ、光秀…!!!
山崎の戦いは、単純にいえば秀吉VS光秀の戦いですが(ただし信長の息子が、秀吉側の総大将を表面上つとめていた)もしこの戦いで光秀が勝っていたら歴史は大きく変化していたでしょうね。
戦国三英傑(信長・秀吉・家康)の生涯を振り返るとほんとうにしみじみ思うんだけど、本人の決断力もさることながら、家臣がかなり支えてるんですよね。家臣がその人を天下人に押し上げたって印象がけっこうあるというか…。
そう考えると、光秀ももともとは「信長を天下人に押し上げた人」だったわけですよね。秀吉と家康の場合は、自分が死に至るような謀反はないので、そういう意味では光秀の謀反ってかなり大きいような気がしますな。
ああ~光秀が眺めた景色、見てみたいな~! 観光したい~~~!!!
さらにいろいろ聞いてみた!
さらにいろいろ気になることを聞いてみました。
黒人侍だった弥助のことはスルーされました。
長宗我部元親とか斎藤利三についてはなにかコメントがあるのでは!?と思っていたのですが、まさかのここもスルー! これはちょっと意外でしたね!
この二人も、本能寺の変の動機に関係するのでは?といわれている人物です。
個人的に知りたくて聞いた、土岐氏のこと。
さすがにこれは返事がありませんでした!
娘のガラシャについて聞くと、観光スポットを教えてくれました♪
しかも嬉しいエピソードつきで!
それにしても堀に落ちちゃったとは…あぶないあぶない!
光秀に妻のことをきくと…!?
ちなみに奥さんのことをきくと…
めちゃくちゃ褒めております!!!
戦国時代は側室がいるのが当然だったけど、なかには奥さんは一人だけ、という武将もちらほらいました。上杉家の重臣・直江兼続などが有名ですが、光秀も側室をもたなかった武将としてたびたび名前があがります。側室がいた説もあるようだけど、広く知られているかぎりでは、奥様一筋です。
女性のみなさん!!
光秀、愛妻家ですよ!!!
たぶんこういうエピソードを拾っていくと、光秀ってけっこう女性人気の出る武将じゃないかな?って思うんですよね。
そういえば森蘭丸の父親の森可成も愛妻家だったそうな。奥さんとの間に9人も子供をもっているという…いやはや、戦国時代にあっても浮気しないラブラブ夫婦っているものなんですね。これぞ、あっぱれです!
2020年は光秀の時代かもしれません
そんなわけで、ニュースを見て光秀AIが気になったので、さっそく試してみた件でした! 来年には謎解きもできるので、ちょっと楽しみですね♪
しかし個人的には、かなり不透明だといわれる光秀の前半生を、大河でどのように表現するのかが気になります。やっぱ個人的に戦国時代だとテンション上がります♪
ではでは、また、、